2016年

2016年11月20日(日)

短角牛(赤べこ)は最高旨い!

 4年前に高知県本山町に行ったツアーで「土佐あかうし」の飼育農家さんを訪ねました。赤毛で人懐っこいあかうしの説明を聞き、その後に町の経営するレストラン「もとやま四季菜館」で土佐あかうしのローストビーフを頂きました。「こん...続きを読む »

ブログ

2016年11月3日(木)

歴史の選択 鍋島直正(閑叟・かんそう)公

 薩長土肥と言われる中で、一番目立たないのが肥前藩(佐賀藩)鍋島家です。しかしこの肥前藩(以下、俗称で鍋島藩)が、幕末時にずば抜けた軍需工学技術を持った有力藩であったことをNHKの番組「歴史の選択」(2016年6月23日...続きを読む »

ブログ

2016年10月22日(土)

小布施のこぼれ話

前回に続いて、小布施について仕入れた小ネタを書いてみます。 ①茨城から栗が運ばれている?  栗で有名な長野県小布施町。一方、日本で一番栗の収穫量が多いのは茨城県で、全体の4分の1を占めています。茨城県中央の笠間市、かすみ...続きを読む »

ブログ

2016年10月20日(木)

小布施の街歩きは素晴らしい!

 10月上旬に長野県小布施町に観光に行きました。前日長野駅のホテルに泊まり、午前9時4分に長野電鉄急行電車「Snow Monkey」に乗り、小布施駅9時半到着の26分の工程です。急行電車と言っても急行券は100円。電車は...続きを読む »

ブログ

2016年10月13日(木)

松代が生んだ天才 佐久間象山

 10月8日(日)、長野県長野市松代に行ってきました。丁度その日は「真田10万石祭り」が行われ、真田幸村、真田信之、豊臣秀吉、徳川家康等に扮した大名行列が行われ、松代の街は賑やかでした。  NHKの真田丸で大泉洋が演じて...続きを読む »

ブログ

2016年10月11日(火)

信州善光寺を脇寺住職の案内で歩く

 10月上旬に長野市を訪れ、善光寺脇寺「蓮華院」ご住職に2時間ほど歩きながらご説明を頂きました。面白い「へえ~」というお話が多数あったので、善光寺のHPも参考にしながらご住職のお話を紹介させて頂きます。 1.善光寺は無宗...続きを読む »

ブログ

2016年9月25日(日)

青森市の三内丸山遺跡

 仕事で行った青森でもう1泊してどこに行こうかと思案しました。浅虫温泉もこれといって見て楽しむところではないようだし、新幹線で函館に行っても函館市内に行くのは時間が掛かるし。そこで行くことにしたのが、15年前にも一度行っ...続きを読む »

ブログ

2016年9月24日(土)

青森駅前の再開発ビル「アウガ」

 一時期はコンパクトシティの代表例と言われ、地方都市の再開発成功例として名前が挙がっていた青森駅前の商業ビル「アウガ」。今年になってから債務超過問題で揺れています。9月に出張で青森に行った折、アウガを覗いてみました。アウ...続きを読む »

ブログ

2016年9月10日(土)

橋下徹氏 2016年9月全日本不動産協会での講演

 毎年9月に所属している不動産業者の団体「全日本不動産協会」で研修会があります。今年は前大阪市長だった橋下徹氏。会場となった東京国際フォーラムの一番大きな会場は、超満員御礼の状態でした。大阪市と大阪府がお互い無駄に張り合...続きを読む »

ブログ

2016年8月17日(水)

第一次世界大戦時の日本の好景気

 大正時代の日本がどうだったかと言う本を読んでいて、第一次世界大戦(1914年から1918年)時の日本が滅茶苦茶好景気であったことを知りました。 ・1914年に第一次世界大戦が始まり、当初は直ぐに終わると見られていたのが...続きを読む »

ブログ

2016年8月10日(水)

街路樹として果樹(フルーツの樹)を植える

 JALの会員誌「AGORA」2016年9月号に、「自然の恵みを食べ歩き」という記事が出ていました。 ・ドイツでは田舎だけでなく都市部でも公共の場に多くの果樹が植えられている。それらの実は誰もが自由に食べて良いことになっ...続きを読む »

ブログ

2016年7月17日(日)

エドワード・ルトワック氏による「中国4.0 暴発する中国帝国」

 米国ワシントンの大手シンクタンク「戦略国際問題研究所」元上級顧問のエドワード・ルトワック氏による「中国4.0 暴発する中国帝国」(文春新書)を読みました。中国の南沙諸島におけるフィリピン、ベトナムとの軋轢が非常に拙い戦...続きを読む »

ブログ

2016年5月31日(火)

すすきの物語

 NHK「新日本風土記」2016年5月27日放送で札幌すすきの(薄野)が取り上げられていました。1週間前に久しぶりに札幌に行き、夜のすすき野を堪能したばかりだったので興味をもって見てみました。  NHKのHPでは放送回の...続きを読む »

ブログ

2016年5月30日(月)

儲かるフルーツ

2016年5月29日放送のTBS「がっちりマンデー」は、「儲かるフルーツ」と言うテーマで放送されていました。 1.輸入バナナの熟成  輸入バナナは検疫の関係で虫が付きにくい青い状態でしか輸入できない。日本に来た状態のバナ...続きを読む »

ブログ

2016年5月15日(日)

シンガポールの緑化政策

 三菱UFJニコスの会員向け雑誌「PARTNER」2016年6月号にガーデンシティ・シンガポールの記事が出ていました。 ・現在シンガポールには2600種類の植物が存在している。その内の在来種は4割程度で、残りはリークアン...続きを読む »

ブログ

2016年5月14日(土)

田崎真也が語る日本のワイン

 5月10日BS日テレの「深層NEWS」の放送で、日本を代表するソムリエの田崎真也氏が日本のワインについて語っていました。 ・日本のワインは、ここ15年、20年でどんどん品質が向上している。甲州市の中央葡萄酒・三澤彩葉さ...続きを読む »

ブログ

2016年4月28日(木)

中国GDPの大嘘

 高橋洋一氏著書の「中国GDPの大嘘」(発行講談社)を読みました。中国政府発表のインチキ統計の件では目新しい事実は書かれていませんでしたが、改めて色々な経済データが書かれていたので参考になりました。以下にレジュメを書いて...続きを読む »

ブログ

2016年4月20日(水)

オックスフォード大学ウィルハットン学長の中国に関する記事

 2016年4月号の文芸春秋に英国オックスフォード大学ハートフォードカレッジ学長のウィルハットン氏の中国に関する記事が出ていました。記事の題名は「ポスト習近平が鍵を握る」です。 ・中国では過剰投資、過剰生産が問題にされて...続きを読む »

ブログ

2016年3月23日(水)

深谷の日本煉瓦製造株式会社

 3月の春分の日に、埼玉県深谷市にある日本煉瓦製造の工場跡地を見学に行ってきました。木造平屋の事務所が現在「日本煉瓦資料館」として一般に開放されており、無料で見学ができます。中にはボランティアガイドさんがいて、詳しく明治...続きを読む »

ブログ

2016年3月22日(火)

埼玉県深谷、近代日本を知ることができる歴史の旅

 前々から行きたかった深谷駅を3月お彼岸にようやく尋ねることができました。滞在時間約5時間でしたが、なかなか勉強になる楽しい小さな旅でした。観光ポイントの紹介の前に深谷市の概要をおさらいしてみます。 「深谷市の歴史・地理...続きを読む »

ブログ

2016年3月10日(木)

福島県矢祭町の手作り図書館

 地方の再開発ビルの手法として、集客の目玉に図書館を建物に入れるのが流行っています。2001年竣工の青森駅前再開発ビル「アウガ」、2007年竣工の福井駅前再開発ビル「AOSSA(アオッサ)」、2012年竣工の岩手県紫波中...続きを読む »

ブログ

2016年2月24日(水)

ロカボ食によるダイエット

 Low Carbon ダイエット、略して「ロカボ」。カーボンはCO2のCで炭素ですが、炭水化物の意味もあります。肥満の原因はカロリーではなく炭水化物の過剰摂取であり、できるだけ炭水化物を取らなければダイエットできると言...続きを読む »

ブログ

2016年2月21日(日)

有馬を人気温泉に引き上げた御所坊・金井啓修さん

 テレビ東京「カンブリア宮殿」2016年2月18日放送で、有馬温泉の人気宿「御所坊」経営者の金井啓修さんを取り上げていました。金井さんが有馬のために行った数々の地域おこしのアイデアで、近年人気が急上昇(全国人気温泉街ラン...続きを読む »

ブログ

2016年2月18日(木)

戦国大名が競い合う福岡焼鳥店事情

 福岡の天神界隈で目立つ焼鳥チェーンの名前が、「信長」、「家康」です。信長は今まで4回入ったことがあります。寿司屋のネタを入れるガラスケースがカウンター一杯に並べられ、そこに無数の串を刺した焼鳥が並んでいます。お客さんの...続きを読む »

ブログ

2016年2月11日(木)

銀座三越8階に免税店開業

 1月27日にオープンしたばかりの銀座三越8階の免税店。この時期の春節ウィークなら中国人観光客でごった返しているのだろうと思って、先日三越の8階まで上がってみました。そこで見たものは...。   さほどお客さんがいないが...続きを読む »

ブログ

2016年1月31日(日)

活況を呈する浅草六区 まるごとにっぽん 煮込みストリート

 テレビ東京「アド街ック天国」で平成28年1月30日放送された「浅草六区」。昔は浅草寺境内の公演だったのを1区~7区に分けて区画整理をして商業地となった(明治17年)。特に六区には数多くの映画館、劇場、演芸場ができて歓楽...続きを読む »

ブログ

2016年1月30日(土)

「上野桜木あたり」と言う名前の古民家カフェ

 1月下旬に谷中から上野公園方面を散歩していた折見つけたのが「上野桜木あたり」というカフェです。芸大から徒歩5分くらい、上野寛永寺までも徒歩5分くらいという住宅地です。 木造民家の路地にベンチがあり、若い人たちがそこでビ...続きを読む »

ブログ

2016年1月20日(水)

耐火木造部材COOLWOOD

 国産木材の普及のためには、建築物の構造材として多くの木材が使われることが必要です。国産材が多く使われれば林業復活のきっかけになり、里山に暮らす人達にも恩恵が行き渡ります。  都心部の防火地域で建物を建てる場合には耐火建...続きを読む »

ブログ

最新記事

不動産業界コラム

過去の記事

ページの先頭に戻る↑